【Clone・RDTA】Scar Atty RDTA っぽいモノを買いました
【Clone・RDTA】Scar Atty RDTA っぽいモノを買いました
最近、リキッドのお値段が適正価格っぽくなってきたと思いませんか?
なにをもって”適正”とするのかは人によるのかもしれないですけど、少なくとも私はそう感じています。特に海外リキッドはとても買いやすくなってきました。以前は「1mlあたり〇円なので高い」やら「安い」やらと書いてきましたがもうヤメにしました。リキッドから得られる満足度とそのお値段がリンクするようになってきたからです。リキッドの価格を十把一絡げで論じるのもどうかと思いますしね。
「以前だったら3,000円くらい客から取れていたものを2,500円で売る」ってなかなかできないものなんですよ。競争の原理が働いていることもあるでしょうが、リキッドの値段がこなれてきたのはメーカーやショップさんの努力のおかげだと思います。特に海外への販売や海外からの仕入れには、かかる手間もリスクも国産品とは比べものにならないですからね。日本VAPE界も捨てたもんじゃない。海外メーカーさん、国内ショップさん、ありがとう。
国産リキッドに関しては、やはりBaksLiquidLab.(おしん)さんの活躍が目立ちます。おしんさんのリキッドって満足度とお値段がリンクしないんですよね。満足度のほうが圧倒的に高い。ベプログさんのランキングに入ってくるのもうなずけます。おしんさんの個人商店的な運営だからできることなのでしょうが、いずれ他の国産メーカーの値付けに影響を与えることになると思います。おしんさん、がんばれ。
以前、ディスりまくった記事を書いた通り、私のKAMIKAZE嫌いは周知の事実です。今でも「ここまで満足度と価格の釣り合わないリキッドは他に無い」との思いは変わりません。でもね、リキッドの味はともかく価格が高くなる理由はわかってるんですよ。流通網の確立にかかった費用や宣伝広告費は他のリキッドメーカーの比ではないでしょう。少ない容量で販売している以上、一本あたりの原価も高くなるでしょう。それはわかっているのです。わかっているのですが・・・・どうしても許せなかったのは・・・・ドン・キホーテでの販売価格。
今回はクローン。Scar Atty RDTAっぽいモノを買いました。
径:22mm
高さ(ポジピン除く):開封後1時間で捨てて手元に無いので不明
タンク容量:2ml
アトマイザーの記事なのに前段はリキッドのお話し。ごめんなさい、またぜんぜん絡みのない流れになってしまいました。どうせ最後のほうで強引にリキッドの話に戻すことになると思います。ホント、ごめんなさい。
さて、今回のClone Scar Attyですが、すでに私の手元にはありません。画像の撮影と加工に45分、ビルドに10分、ベーピング5分、合計1時間をもって窓開けてぶん投げてやりました。今回のクローンはメーカーのわからない無名品だったのですが、デキの悪いモノでしたね。オーセンを知らないので比較してどうかはわからないのですが、とにかく満足度と価格(約1,000円)がリンクしない製品でした。1,000円の価値は無い。
まぁ、クローンは捨てることを前提としているので別にかまわないんですけどね。私が手元に残しているクローンは「いつかオーセン品が欲しくなるかも」と思ったモノのみなんです。まぁ、結果的にそーなってるってだけですが。
Clone Scar Atty、付属品で目につくのはウルテムのリデューサー2つでしょうか。こちらはシングルコイル運用の際、デッキに組み込んで使用するものです。早々にClone Scar Attyは捨てたのでこのパーツを使う機会はありませんでした。めんぼくない。
本体をバラしてみましたが、なんかイヤな気分に。ガキガキ、ゴキゴキ、キュリキュリと、パーツの付け外しにスムーズの「ス」の字もありません。これ、オーセン品はどうなのでしょう。オーセンはおフランス製で2万円もするんですよね。2万払って同じくガキガキだったらショックで死んじゃう。
ドリップチップはトップキャップ一体式ですので、汎用品との交換はできません。スリーブにはなにも描かれていません。オーセン品にはここに「Scar」のロゴが入っているんですよ。
そのドリップチップ兼トップキャップの天井はきれいな形状をしているのですが、洗浄前は汚れや切削クズがけっこう付着していました。
エアホールが変わっていて、外側から見えない構造になっています。デッキ側(左画像)にはコイルの斜め下へ向かうエアホールが開いており、スリーブ側(右画像)にはエアが入ってこれるような隙間が数ヶ所に作られています。この隙間とエアホールを合わせることでエア量をコントロールするわけですね。
デッキは2ポスト式。4つ開いている穴はウィックホール、ここからコットン足をタンクへ落とし込みます。真ん中にドーンと口を開けている穴はリキチャホール。おもしろいですよね。Clone Scar Attyは上からも下からもリキチャができるということです。
タンクは薄っぺらいモノなのですが、2ml入るとのこと。ちなみにオーセン品の容量表記は1.9mlでした。別にどっちでもいいです。
Clone Scar Attyにノーマルピンは付属してきません。ドリッパーとして使う場合や、上からのリキチャのみで運用する場合はBF Pin中央の穴をイモネジで塞ぎます。ポジピンの出っ張り具合だけで論じると、ハイブリッド運用もできそうですが、こんなガキガキなアトマイザーはそもそも信用できません。
てきとーにマイクロコイルを2つ作ってセット。抵抗値は0.45Ωになりました。これくらいあればメカスコに載せても大丈夫でしょうが、なにもかもが信用できないアトマイザーですので私はテクニカルMODにしか載せません。
ウィッキングはタンクを取り付ける前、この状態で行うほうが簡単ですよ。
Clone Scar Attyにはオシャレなビューティーリングが付属しています。左画像はリング無しの状態でアトマイザー径は22mm。これでも十分かっこいいですけどね。右画像がオシャレなビューティーリング付き。これを取り付けるとアトマイザー径は23.5mmとなります。
あれ?リキッド残量がまったく見えなくなるぞ?おかしいな。販売サイトの画像ではもう少しタンクが見えてるのに。イラっとくるなぁ・・・ホント、このクローン嫌いだわ。
デュアルコイル0.45Ω、24Wで吸ってみます・・・・
・・・・って、おいっ。さっきからトップキャップとスリーブがカタカタ音を立てているけど、こんな組み付けがユルユルでいいのか?なんか気持ち悪い。クローンだからか?オーセンはどうなってるんだ?
気を取り直して24Wで吸ってみます・・・・
・・・・って、おいっ。エアホールが外側から見えないのでエア量調整がやりにくいぞ。息を吸い込みながらスリーブをクリクリと回して調整するしかないのか・・・・めんどくさいな。オーセンはどうなってるんだ?
ドローがいい感じのところにエアホールを調整しました。
気を取り直して24W吸ってみます・・・・
・・・・って、おいっ。スリーブがゆるゆるなのでベーピングすると勝手に動いてしまうじゃないか。ドローも変わっちゃったぞ。またエアホールの調整をしなくちゃいけないじゃないか。めんどくさいな。オーセンはどうなってるんだ?
わかった・・・オーセン品はスリーブにロゴが描かれているので、その位置を目安にすればエアホールが見えずとも調整ができるんだ、きっと。なーんだ、簡単なことではないか。目印さえあれば、めんどーなエア調整もきっと楽にできるはず。
油性マジックで目印を書いてみた。『えいっ!』間を空けずに窓開けてぶん投げてみた。味はわからない。だって2~3回しかベーピングしていないから。今回のClone Scar Attyはろくなモンじゃなかった。1,000円返せ。
さて、話は強引にリキッドへ戻しましょうか。
KAMIKAZEのドン・キホーテ販売の件なんですけどね、お店で目にしたリキッドは流通しているいつものKAMIKAZEじゃなかったんですよ。ほら、KAMIKAZEって15ml入りで税込1,080円じゃないですか。あの程度の味で1mlあたり72円ですよ、72円。悲しいですよね、せつないですよね、やるせないですよね。でもまぁ、それはいったん良しとしましょう。ドン・キホーテで売られていたKAMIKAZEはなんと税込961円だったのです。『安くなってる!?』とんでもない。信じられないことにリキッド容量が15mlから10mlに減らされていたのです。この程度の味で1mlあたり90円オーバーて。
KAMIKAZEもClone Scar Attyも、ないわー こんなん、ありえんわー
//
周りから見ればVAPEは不審物。利用者のモラルが試されています
ニコチンは毒物。取り扱いは法律に沿い、細心の注意をもって
続きを読む→【Clone・RDTA】Scar Atty RDTA っぽいモノを買いました
Source: ぬかよろこび in VAPE