アイコス ベトナムに持っていく時の注意点
海外旅行でベトナムを訪れる際に、アイコス(IQOS)の持ち込みは可能なのか?ベトナムにて販売はされているのか?など、気になる旅行での利用について紹介していきます。また、ベトナム国内に持ち込むことができる本数や、販売店についてもまとめているので、旅行に行く際は参考にしてみてくださいね。ベトナムでアイコスの販売は行われているのか?ベトナムでは、アイコス(IQOS)の本体の取り扱いや、アイコス専用タバコの販売は行われていません。現地でどうしても調達する場合は、通常のタバコを購入して吸っている方が多いです。万が一アイコスが壊れてしまった場合の専門店ももちろんないので、予備にいくつか持っていくか、紙巻タバコを持っておくと旅行の時困らずに済みますよね。羽田空港にてアイコスの購入が可能事前に羽田空港に購入することができます。ただし、羽田空港の免税店では個数制限が設けられていて、1人2カートンまでの制限になっています。タバコの持ち込み本数は違うので、事前に何本まで持ち込めるかを調べておくのがおすすめです。ベトナムにアイコスを持ち込む場合ベトナムでタバコを持ち込む場合は、通常の紙巻タバコは200本までの制限、葉巻の場合は100本、刻みたばこは500gまでの制限が設けられています。また、年齢は18歳以上となっているので、年齢が確認できるものをすぐ出せるようにしておくと便利です。アイコスも紙巻タバコと同様に数えられるので、200本までなら持ち込むことができます。超えてしまった場合は、罰金がとられるので注意してくださいね。荷物検査はあるのか?全員に荷物検査があるわけではありませんが、ランダムで定期的に行われているようなので、しっかりタバコとわかるような、袋に入れておくと手間がかかりません。また、本数は必ず守るようにしましょう。アイコス自体の存在は聞かれた場合は、電子タバコなどと説明するのがよさそうです。
Source: アイコス(iQOS)無料info