【OBS】Engine Nano RTA 5.3ml【25mm】
3AVAPE
http://www.3avape.com/jp/obs-engine-nano-rta-5-3ml.html
提供
3AVAPE
Thanks For Offer!
付属品
パラメーター
サイズ:25×54.5(mm)
容量:5.3ml
シングルコイル
304ステンレス鋼材
ポッドドリップチップ(食品グレード)
特徴
– トップサイド充填設計
– 耐久性と大きなジュース容量
– 空気循環システムの正確な設計
– 正確な位置決めバーとスロット設計
– 単一の楕円形のポストホールの設計は、市場で多くの加熱ワイヤーと一致することができます
パッケージ内容
1x Engine Nano RTA
1xスペアグラス
1xアクセサリーバッグ
外観
タンク内チムニーにはEngineの文字が。そしてトップエアフローです。
反対側にはプロペラです。Engineって飛行機のエンジンだったんですね。
クリアロみたいなコンタクトピンですが抜けたりしませんでした。
チムニーの内側は角がアールになっていますがフラットですね。
トップエアフローなのでトップから入ったエアーがチムニーの間を伝ってこの穴の部分から出てきます。こちらがコイル側のエアホールになります。
こちらの小さい穴はポスト側。コイル側と同じように開いてないのはポストが邪魔になるのでポストの間を通すように小さいのでしょう。
ポストに開けられた穴は段違いになっておりコイルの足を曲げなくても通しやすいようになっています。
コットンホールはまあまあな大きさですね。
タンク系のアトマイザーは開封の時のバラシはドキドキもんです。もう少し柔らかくならないものでしょうかね。ネジ山で指を切ったりガラスを割ったりしますので気を付けてバラして下さいね。
ビルド
ka24ga/3mm/7rap
エアホールよりも少し高めにセットしました。ポストよりも上にいかなければショートはしないでしょう。
分かりにくいですけどコットンは底に付くか付かないかくらいになってます。
タンクを付ける時はこのチムニーから出ている突起の向きに気を付けて下さい。
突起の大きい方がポスト後ろ側、小さいほうがコイル側です。きちんと合わせてから締め込んでいけばズレる心配はありません。
そしてリキッドはトップのエアホール下のパーツを持ち上げることで現れます。UPってマークが付いてます。
エアフローにも色々ありますがトップエアフローはその中でも味が出る印象がありません。その点漏れには一番強いんですけどね。
それなりに味は出ますね。いつもドリッパーばかりなのでどうしてもタンクは薄い印象を受けちゃうんですよね。22gaくらいでビルドしてコットンホールの間いっぱい使うようにしたらもう少し味が出そうですね。
Engineは悪くない。私の環境がそう感じさせているだけです。
少し失敗してもワッテージを高めに設定してあげて煙多めに出してあげれば大丈夫ですよ。シングルデッキですがフレーバー寄りではなくクラウドよりのタンクでした。。
Asmodus Minikin2 |
GeekVape Black Ring Plus |
最後までありがとうございました。
宜しければ投票お願いします。
購入先
√ OBS Engine Nano RTA- 5.3ml//cdn.embedly.com/widgets/platform.js
Source: M’s Vape